九州大学農学部北岡研究室 九州大学農学部北岡研究室 九州大学農学部北岡研究室

生物資源化学研究室は、こんな研究をしています

NEWS & TOPICS

畑瀬莉沙さん(M2)の研究成果が九州大学HPでプレスリリースされました
カニのナノ繊維の構造制御により、ヒト免疫細胞の直接活性化に成功 ~安心・安全な天然多糖のナノファイバー化技術による医薬素材の新展開~

 NEW

中間発表会を開催しました(12月4日まで)

畑瀬莉沙さん(M2)の論文がInternational Journal of Biological Macromoleculesに掲載されました
Direct activation of Toll-like receptor 2 signaling stimulated by contact with the interfacial structures of chitin nanofibers

International Symposium on Fiber Science and Technology 2024(京都)に参加しました

畑瀬莉沙さん(M2)の論文がInternational Journal of Biological Macromoleculesにアクセプトされました
「Direct activation of Toll-like receptor 2 signaling stimulated by contact with the interfacial structures of chitin nanofibers 」

日本バイオマテリアル学会2024年度九州ブロック研究発表会(別府)に参加しました

第63回機能紙研究会講演会・見学会(東京)に参加しました

せいしか配属祝賀会@赤坂を開催しました

第39回繊維学会西部支部講演会・見学会(福岡)に参加しました

本日は「せいしかの日(18周年)」です

日本バイオマテリアル学会シンポジウム2024(仙台)に参加しました

李淇 博士(特任助教)が退職されました

生物資源化学研究室旅行2024&李先生送別会@ABYBNFに行ってきました

せいしか2年生歓迎会@九大学研都市を開催しました

地球森林科学コース2年生歓迎会・ソフトボール大会@伊都を開催しました(祝優勝!

生物資源化学研究室集合写真2024年秋を撮影しました

生物資源環境科学府国際コース歓迎会が開催されました

3年生の天野智佳子さん, 伊東拓郎君, 大石颯太君, 近藤万桜さんが研究室に配属されました(R7年度卒論生)

Syeda Rubaiya Afrinさん(国際コース博士後期課程, 文部科学省国費留学生, バングラデシュ)と金奎煥君(学府研究生, 韓国)がメンバーに加わりました

令和6年度九州大学秋季入学式が行われました

北岡教授が九州大学副学長(教育関係担当)に就任しました

令和6年度後期がスタートしました

Fujihara International Symposium on Nanocellulose 2024(東京)に参加しました

李先生への感謝の会(B班)@大名を開催しました

令和6年度内外環境応答・代謝酵素研究会に参加しました

令和6年度九州大学秋季卒業式・修了式が行われました

第30回日本木材学会九州支部大会(久留米)に参加しました

甲斐理智さん(M2)の研究成果がNIKKEI GXに掲載されました
脱炭素素材セルロースナノファイバー、九大が再生医療に

甲斐理智さん(M2)の研究成果と北岡教授の紹介記事が医薬経済に掲載されました
植物由来材料で間葉系幹細胞培養 -医工連携の実践者 北岡卓也 九州大学教授-

畑瀬莉沙さん(M2)の研究成果が九州大学超顕微解析研究センター報告に掲載されました
「Polysaccharide Nanofiber Scaffolds Regulate Cellular Immune Responses」

生物資源環境科学府入試が実施されました

オープンキャンパス@伊都キャンパスを実施しました
「森林発の創薬・再生医療研究の最先端! 」

甲斐理智さん(M2)の研究成果が日刊工業新聞に掲載されました
「九大、植物素材で培養 -ヒト幹細胞 再生医療リスク抑制-」

甲斐理智さん(M2)の研究成果が九州大学農学部HPの研究ハイライト(日本語版英語版)に掲載されました
北岡教授らの研究グループが、動物成分を全く含まない、植物素材のみでヒト幹細胞の制御培養に成功しました
Prof. KITAOKA and his research group have successfully achieved the controlled culture of human stem cells using only plant nanomaterials, without any animal sources

甲斐理智さん(M2)の研究成果が九州大学HPでプレスリリースされました
動物成分を全く含まない、植物素材のみでヒト幹細胞の制御培養に成功 ~樹木由来のセルロースナノファイバーで目指す再生医療~

渡辺悠生君(M1)が「覚醒プロジェクト」のキックオフミーティング(東京)に参加しました

せいしか前期おつかれさま会@伊都を開催しました

甲斐理智さん(M2)の論文がCarbohydrate Polymersに掲載されました
Primary human mesenchymal stem cell culture under xeno-free conditions using surface-modified cellulose nanofiber scaffolds

セルロースなの(Vol. 15 週間CNF! 2024年7月14日号)に紹介されました

渡辺悠生君(M1)が2024年度(令和6年度)ディープテック人材育成事業「覚醒プロジェクト」(国立研究開発法人産業技術総合研究所)に採択されました
セルロースナノファイバーで被覆された木質模倣真球微粒子の構造制御と機能設計

中間発表会を開催しました(7月19日まで)

セルロース学会第31回年次大会(熊本)に参加しました

甲斐理智さん(M2)の論文がCarbohydrate Polymersにアクセプトされました
Primary human mesenchymal stem cell culture under xeno-free conditions using surface-modified cellulose nanofiber scaffolds

第61回化学関連支部合同九州大会(北九州)に参加しました

第91回紙パルプ研究発表会(東京)に参加しました

甲斐理智さん(M2)と岩﨑瑛大君(M1)が物質・デバイス領域共同研究拠点(大阪大学産業科学研究所)を訪問しました

岩﨑瑛大君(M1)が、2024年度繊維学会年次大会優秀ポスター発表賞を受賞しました
「表面リン酸化セルロースナノファイバーを用いたヒト歯髄幹細胞の分化誘導」

2024年度繊維学会年次大会(東京)に参加しました

12th World Biomaterials Congress (WBC2024)(大邱・韓国)に参加しました

生物資源化学研究室集合写真2024年春を撮影しました

生物資源化学研究室R6卒論生本配属新歓@天神を開催しました

田中佑奈さん(2022年度修士卒)の論文がRSC Sustainabilityにアクセプトされました(オンライン掲載)
Synthesis and structural design of microspheres comprising cellulose nanofibers and artificial lignin polymer by enzyme-mediated Pickering emulsion templating

李淇博士が特任助教に就任しました

畠山助教が2024年度池谷科学技術振興財団研究助成に採択されました
「天然多糖ナノファイバー基材による歯髄幹細胞の制御培養と分化誘導」

令和6年度がスタートしました

甲斐理智さん(M1)と岩﨑瑛大君(B4)が2024年度物質・デバイス領域共同研究拠点(次世代若⼿共同研究・拠点卓越学生研究員)に採択されました
甲斐理智「硫酸化セルロースナノファイバーを用いた間葉系幹細胞のXeno-free培養」
岩﨑瑛大「表面リン酸化セルロースナノファイバーを用いたヒト歯髄幹細胞の増殖・分化挙動」

生物資源化学研究室祝賀謝恩会@天神を開催しました

地球森林科学コース・サスティナブル資源科学教育コース学位記授与式が開催されました

生物資源化学研究室集合写真2024年卒業記念を撮影しました

令和5年度九州大学卒業式・修了式が行われました

畠山助教が第8回繊維学会西部支部若手講演会(福岡)で招待講演を行いました
「構造多糖ナノファイバーを用いた細胞培養基材の開発」

岩﨑瑛大君(B4)が第74回日本木材学会大会優秀ポスター賞を受賞しました
「表面リン酸化セルロースナノファイバー基材上でのヒト歯髄幹細胞の分化挙動」

李淇博士(学術研究員)が2023年度日本木材学会優秀女子学生賞を受賞しました
「ピッカリングエマルション技術による多糖ナノファイバー系バイオマテリアルの機能設計とバイオメディカル応用」

第74回日本木材学会大会(京都)に参加しました

北岡教授が2023年度九州紙パルプ研究会セミナー(川内)で依頼講演を行いました
「木の繊維とヒトの線維が織りなすバイオメディカル研究」

畠山助教が科学研究費助成事業若手研究に採択されました
「構造多糖ナノファイバーの界面構造がもたらす動物成分フリーな間葉系幹細胞培養」

森林卒論・修論お疲れさま会@ビッグどらを開催しました

生物資源化学研究室集合写真2023年度卒業・修了記念を撮影しました

地球森林科学コース卒業研究発表会が開催されました
岩﨑瑛大「表面リン酸化セルロースナノファイバーを用いたヒト歯髄幹細胞の増殖・分化挙動」
渡辺悠生「セルロースナノファイバーで被覆された木質模倣真球微粒子の粒径制御」

環境農学専攻サスティナブル資源科学教育コース修士論文発表会が開催されました
陳シン「Identification and Application of Cytochrome P450 Monooxygenases Responsible for Fungal Metabolism of Epicubenol and α-Muurolol」
西村瑞紀「香気性セスキテルペノイドの産生を可能とするシトクロムP450モノオキシゲナーゼ:CYP5206AA1によるα-サンタレンの変換」

修論・卒論発表練習(最終回)を行いました

修論発表練習(2回目)を行いました

卒論発表練習(1回目)を行いました

修論発表練習(1回目)を行いました

令和6年がスタートしました

せいしか大掃除&忘年会@博多を開催しました

岩﨑瑛大君(B4)が日本バイオマテリアル学会2023年度九州ブロック研究発表会で表彰されました
「表面リン酸化セルロースナノファイバー基材上でのヒト歯髄幹細胞の培養挙動」

日本バイオマテリアル学会2023年度九州ブロック研究発表会(北九州)に参加しました

中間発表会を開催しました(12月7日まで)

The Second International Mini-symposium on Wood Science(Hybrid Webinar)に参加しました

2023年度セルロース学会西部支部・繊維学会西部支部合同セミナー(福岡)に参加しました

第62回機能紙研究発表・講演会(徳島)に参加しました

生物資源化学研究室旅行2023@下関に行ってきました

リグニン学会第5回年次大会(第68回リグニン討論会・長岡)に参加しました

甲斐理智さん(M1)が第45回日本バイオマテリアル学会大会優秀研究ポスター賞を受賞しました
「構造多糖ナノファイバー基材におけるヒト初代間葉系幹細胞のXeno-free培養」

第45回日本バイオマテリアル学会大会(神戸)に参加しました

せいしかの日祝賀焼き肉の会@警固を開催しました

本日は「せいしかの日(17周年)」です

生物資源化学研究室集合写真2023年秋を撮影しました

甲斐理智さん(M1)が 第90回紙パルプ研究発表会若手優秀発表賞を受賞しました
「構造多糖ナノファイバー基材上におけるヒト間葉系幹細胞のXeno-free培養」

バイオナノマテリアルシンポジウム2023 −アカデミアからの発信–(第503回⽣存圏シンポジウム・宇治)に参加しました

畠山助教がNational Research and Innovation Agency(BRIN・インドネシア)のウェビナーで招待講演を行いました
「Development of Biomaterials Using Polysaccharide Nanofibers」

生物資源化学研究室打ち上げ@九大学研都市を開催しました

地球森林科学コース2年生歓迎会・ソフトボール大会@伊都を開催しました

畠山先生受賞&李博士学位取得・学術研究員就任&金睿君, 楊詩怡さん, 花田里桜さん, 松本由莉さん, 峯周平君配属祝賀会@九大学研都市を開催しました

畑瀬莉沙さん(M1)が2023 Kyushu-Seibu/Pusan-Gyeongnam (KSPG2023) Joint Symposium on High Polymers (20th) and Fibers (18th) FukuokaでPoster Presentation Award を受賞しました
「Activation of Immune Responses by Direct Interaction of Cells with Structural Polysaccharide Nanofiber Scaffolds」

2023 Kyushu-Seibu/Pusan-Gyeongnam (KSPG2023) Joint Symposium on High Polymers (20th) and Fibers (18th) Fukuokaに参加しました

国際コース新入生歓迎会@W5ホワイエが開催されました

北岡教授が第26-27期日本学術会議連携会員に就任しました

3年生の花田里桜さん, 松本由莉さん, 峯周平君が研究室に配属されました(R6年度卒論生)

金睿君, 楊詩怡さん(国際コース修士課程, 中国)がメンバーに加わりました

李淇 博士が学術研究員(博士研究員)に就任しました

令和5年度後期がスタートしました

畑瀬莉沙さん(M1)がセルロース学会第30回年次大会優秀ポスター賞を受賞しました
「TEMPO酸化セルロースナノファイバー/キチンナノファイバー混合基材による自然免疫系の活性化」

畠山助教が2022年度セルロース学会奨励賞の受賞講演を行いました
「天然構造多糖・オリゴ糖を用いた生体機能材料の開発」

セルロース学会第30回年次大会(広島)に参加しました

The 5th International Cellulose Conference 2022+1 (ICC2022+1) Hiroshimaに参加しました

令和5年度九州大学秋季卒業式・修了式が行われました
生物資源環境科学府博士学位記授与式が開催されました
李淇氏に博士(農学)の学位が授与されました

2023 International Joint Meeting of the 23rd International Conference on Cytochrome P450 and the 38th Annual Meeting of the Japanese Society for the Study of Xenobiotics (2023 ICCP450/JSSX) Shizuokaに参加しました

J:COMチャンネル「ジモトトピックス~福岡~」に生物資源化学研究室が紹介されました
大学生と考えるSDGs」特集

北岡教授が第6期(2023年度)ナノセルロース塾(京都)で依頼講義を行いました
「Fibers in Trees and Fibers in Human」

劉啓美さん(2022年度修士卒)の論文がInternational Journal of Biological Macromoleculesにアクセプト&掲載されました
 「Proliferation and differential regulation of osteoblasts cultured on surface-phosphorylated cellulose nanofiber scaffolds」

畠山助教の授賞記事がCellulose Communicationsに掲載されました
2022年度セルロース学会奨励賞「天然構造多糖・オリゴ糖を用いた生体機能材料の開発」

スライダーのコンテンツを一新しました

生物資源環境科学府入試が実施されました

榊原さん歓迎会@W5ピザパを開催しました

オープンキャンパス@伊都キャンパスを実施しました
「森林発の創薬・再生医療研究の最先端! 」

生物資源化学研究室集合写真2023年夏を撮影しました

榊原愛さんがテクニカルスタッフとして着任しました

李淇さん(D3)の博士論文公聴会を開催しました
「Functional Design of Bioadaptive Nano-Polysaccharide Architectures Constructed by Pickering Emulsion Templating(ピッカリングエマルション鋳型法による生体適応性ナノ多糖構造体の機能設計)」

畠山助教が2022年度セルロース学会奨励賞を受賞しました
「天然構造多糖・オリゴ糖を用いた生体機能材料の開発」

畑瀬莉沙さん(M1)が第60回化学関連支部合同九州大会「高分子・繊維部門ポスター賞」を受賞しました
「構造多糖ナノファイバー基材による自然免疫系の活性化」

第60回化学関連支部合同九州大会(北九州)に参加しました

第90回紙パルプ研究発表会(東京)に参加しました

張子霖さん(2021年度修士卒)の論文がBiomedical Materialsに掲載されました
Injectable cell-laden hydrogels fabricated with cellulose and chitosan nanofibers for bioprinted liver tissues

張子霖さん(2021年度修士卒)の論文がBiomedical Materialsにアクセプトされました
Injectable cell-laden hydrogels fabricated with cellulose and chitosan nanofibers for bioprinted liver tissues

Dani Permana博士(BRIN, インドネシア)の総説がBiotechnology and Bioengineeringに掲載されました
「Conversion and Synthesis of Chemicals Catalyzed by Fungal Cytochrome P450 Monooxygenases: A Review」

生物資源化学研究室配属新歓@大名を開催しました

Dani Permana博士(BRIN, インドネシア)の総説がBiotechnology and Bioengineeringにアクセプトされました
「Conversion and Synthesis of Chemicals Catalyzed by Fungal Cytochrome P450 Monooxygenases: A Review」

令和5年度がスタートしました

李淇さん(D3)の論文がSmallに掲載されました
Polysaccharide nanofiber-stabilized Pickering emulsion microparticles induce pyroptotic cell death in hepatocytes and Kupffer cells

生物資源化学研究室祝賀謝恩会@大名を開催しました

生物資源化学研究室集合写真2023年卒業記念を撮影しました

畑瀬莉沙さん(B4)が第4回地球森林科学コース賞を受賞しました

令和4年度九州大学卒業式・修了式が行われました
地球森林科学コース・サスティナブル資源科学教育コース学位記授与式が開催されました

高田美子さん(M2)が第73回日本木材学会大会学生優秀口頭発表賞を受賞しました
「造血幹細胞の微小環境模倣を志向したTEMPO酸化ナノセルロースゲル基材の弾性制御」

第73回日本木材学会大会(福岡)に参加しました

李淇さん(D3)の論文がSmallにアクセプトされました
「Polysaccharide nanofiber-stabilized Pickering emulsion microparticles induce pyroptotic cell death in hepatocytes and Kupffer cells」

畠山助教の主張がCellulose Communicationsに掲載されました
「未来の私は学会の発展に寄与できているのか?」

北岡教授が科学研究費助成事業基盤研究(A)に採択されました
「天然多糖ナノファイバーが細胞機能に直接働きかける幹細胞培養基材の開発」

増永夏輝氏(KMバイオロジクス)の論文がMicrobial Biotechnologyに掲載されました
「Biocatalyst collection and heterologous expression of sesquiterpene synthases from basidiomycetous fungi: Discovery of a novel sesquiterpene hydrocarbon」

森林卒論・修論お疲れさま会@ビッグどらを開催しました

地球森林科学コース卒業研究発表会が開催されました
内山優月「担子菌が産生するセスキテルペンアルコールの多様な化学構造と生物活性」
甲斐理智「構造多糖ナノファイバー基材における間葉系幹細胞のXeno-free培養」
野見山遥「PEGリグニン安定化エマルションを酵素反応場とする微粒子合成」
畑瀬莉沙「構造多糖ナノファイバー基材による免疫系シグナル伝達の活性化」

環境農学専攻サスティナブル資源科学教育コース修士論文発表会が開催されました
庄嶋菜月「子嚢菌による担子菌遺伝子のスプライシングとmRNAの成熟化」
高田美子「TEMPO酸化ナノセルロースゲル基材による造血幹細胞のニッチ環境模倣」
田中佑奈「ナノセルロースで被覆された木質模倣真球微粒子の開発」
原田容子「硫酸化セルロースナノファイバー基材上での神経系モデル細胞の分化挙動」
劉啓美「Regulation of differential induction of osteoblasts on surface-phosphorylated cellulose nanofiber scaffolds」

修論発表練習(2回目)を行いました

卒論発表練習(2回目)を行いました

修論発表練習(1回目)を行いました

卒論発表練習オンライン(1回目)を行いました

令和5年がスタートしました

田中佑奈さん(M2)の論文がBioResourcesにアクセプトされました
「Preparation of Spherical Microparticles Composed of Cellulose Nanofiber and Cellulose Diacetate via Pickering Emulsion Templating」

生物資源化学研究室集合写真2022年度卒業・修了記念を撮影しました

北岡教授が上原記念生命科学財団2022年度研究助成に採択されました
「構造多糖を生体材料とする幹細胞制御培養基材の開発」

増永夏輝氏(KMバイオロジクス)の論文がMicrobial Biotechnologyにアクセプトされました
「Biocatalyst collection and heterologous expression of sesquiterpene synthases from basidiomycetous fungi: Discovery of a novel sesquiterpene hydrocarbon」

令和4年度内外環境応答・代謝酵素研究会(富山)に参加しました

生物資源化学研究室旅行2022@柳川に行ってきました

第44回日本バイオマテリアル学会大会(東京)に参加しました

第61回機能紙研究発表・講演会(福岡)に参加しました

第67回リグニン討論会(リグニン学会第4回年次大会・宮崎)オンラインに参加しました

生物資源化学研究室集合写真2022を撮影しました

本日は「生資化の日(16周年)」です

畠⼭助教が第481回⽣存圏シンポジウム「バイオナノマテリアルシンポジウム2022 −アカデミアからの発信–」(宇治)で依頼講演を行いました
「森と海の多糖ナノファイバーで創出する細胞培養基材」

高田美子さん(M2)が 第89回紙パルプ研究発表会若手優秀発表賞を受賞しました
「造血幹細胞のニッチ環境模倣を志向したTEMPO酸化ナノセルロースゲル基材」

地球森林科学コース2年生歓迎会・ソフトボール大会@伊都を開催しました

一瀬准教授が日本化学会秋季事業 第12回CSJ化学フェスタ2022(東京)で依頼講演を行いました
「キノコに潜む奇妙な機能〜真菌シトクロムP450活用術〜」

岩﨑君,  渡辺君, 袁さん歓迎会@天神を開催しました

北岡教授が積水化学「自然に学ぶものづくり研究助成プログラム」に採択されました
「天然多糖のナノファイバー構造に学ぶ再生医療用細胞培養基材の開発」

Novitri Hastuti博士(インドネシア)の論文がCellulose Chemistry and Technologyに掲載されました
「Cellulose nanofibers of oil palm biomass in alginate-based membranes for water-ethanol mixture separation」

袁暁悦さん(研究生, 中国)がメンバーに加わりました

3年生の岩﨑瑛大君, 渡辺悠生君が研究室に配属されました(R5年度卒論生)

令和4年度後期がスタートしました

Dani Permana博士(博士研究員)が退職しました

Daniさん送別会@博多を開催しました

高田美子さん(M2)がセルロース学会第29回年次大会優秀ポスター賞を受賞しました
「造血幹細胞の微小環境模倣に向けたナノセルロースゲル基材の弾性制御」

セルロース学会第29回年次大会@金沢に参加しました

中間発表会(3日目)を開催しました

中間発表会(2日目)を開催しました

中間発表会(初日)を開催しました

一瀬准教授が科学研究費助成事業挑戦的研究(萌芽)に採択されました
「担子菌に封印されたセスキテルペン合成酵素:逆進化でひもとく真機能」

第89回紙パルプ研究発表会@東京・オンラインに参加しました

生物資源化学研究室の紹介(九州大学オープンキャンパス2022)を公開しました

繊維学会2022年次大会@東京・オンラインに参加しました

北岡教授のインタビュー記事がPlaBaseに掲載されました
「CNFの市場を拡大し、国際社会で日本の産業競争力を高めるために:九大 北岡氏に聞くCNF事情(3)」

第44回九州紙パルプ研究会講演会@西新プラザに参加しました

北岡教授のインタビュー記事がPlaBaseに掲載されました
「大自然の力で、プラスチックに係る資源循環を促進!:九大 北岡氏に聞くCNF事情(2)」

生物資源化学研究室4年生配属歓迎会@大名を開催しました

北岡教授のインタビュー記事がPlaBaseに掲載されました
「プラスチックのサーキューラーエコノミー実現に向けて:九大 北岡教授に聞くCNF事情(1)」

北岡教授がEditorを務めた書籍がMDPIから発刊されました
「Emerging Functions of Nano-Organized Polysaccharides」

北岡教授のEditorialがNanomaterialsに掲載されました
「Emerging Functions of Nano-Organized Polysaccharides」

Dani Permana博士(博士研究員)の論文がACS Omegaにアクセプトされました
「Latent Functions and Applications of Cytochrome P450 Monooxygenases from Thamnidium elegans: a Novel Biocatalyst for 14α-Hydroxylation of Testosterone」

研究内容をアップデートしました(ENGLISHページ

令和4年度がスタートしました

筌場将太氏(2017年度修士卒)の論文がEnzyme and Microbial Technologyにアクセプト&掲載されました
「Latent potentials of the white-rot basidiomycete Phanerochaete chrysosporium responsible for sesquiterpene metabolism: CYP5158A1 and CYP5144C8 decorate (E)-α-bisabolene」

生物資源化学研究室祝賀謝恩会@舞鶴を開催しました

生物資源化学研究室集合写真2022年卒業記念を撮影しました

令和3年度九州大学卒業式・修了式が行われました
地球森林科学コース・サスティナブル資源科学教育コース学位記授与式が開催されました

磯貝強君(M2)、庄嶋菜月さん(M1)が第72回日本木材学会大会学生優秀口頭発表賞を受賞しました
磯貝強「糸状菌シトクロムP450が可能とするセスキテルペノイドの戦略的合成」(M 抽出成分・微量成分)
庄嶋菜月「子嚢菌を宿主とする担子菌遺伝子の転写と成熟mRNAの合成」(O きのこ)

第72回日本木材学会大会@名古屋・岐阜オンラインに参加しました

第32回繊維学会西部支部セミナーオンラインに参加しました

北岡教授が分担執筆した「紙の加工技術と産業応用 -持続可能な社会の構築を目指して-」(株式会社シーエムシー出版)が発刊されました
「紙の構造特性に基づく触媒材料の開発」

李淇さん(D2)の論文がAdvanced Functional Materialsに掲載されました
「Bioadaptive porous 3D scaffolds comprising cellulose and chitosan nanofibers constructed by Pickering emulsion templating」

繊維学会医用材料研究委員会・地球に優しい繊維材料研究委員会設立シンポジウムに参加しました

地球森林科学コース卒業研究発表会オンラインが開催されました
伊藤健太 「白色腐朽菌Trametes versicolorにおけるプロトイルデン代謝機構の解明に向けた基礎的研究」
西村瑞紀 「香気性セスキテルペノイドの産生に向けたシトクロムP450モノオキシゲナーゼの機能探索」

環境農学専攻サスティナブル資源科学教育コース修士論文発表会オンラインが開催されました
磯貝強 「新奇多彩なセスキテルペノイドの戦略的合成を可能とする糸状菌シトクロムP450」
閆瑞嫻 「Surface modification of chitosan nanofibers with ferulic acid for human mesenchymal stem cells culture」
張子霖 「構造多糖ナノファイバーからなる3D印刷可能なバイオインクの開発」
野田朋佳 「構造多糖ナノファイバー混合基材における動物細胞培養と機能評価」
本田萌 「白色腐朽担子菌Trametes versicolorにおけるシトクロムP450モノオキシゲナーゼの多様性」

第6回繊維学会西部支部若手講演会・2021年度日本木材学会パルプ紙研究会講演会に参加しました
「紙パルプの未来」

李淇さん(D2)の論文がAdvanced Functional Materialsにアクセプトされました
「Bioadaptive porous 3D scaffolds comprising cellulose and chitosan nanofibers constructed by Pickering emulsion templating」

修論・卒論発表練習オンラインを行いました

修論発表練習オンラインを行いました

野田朋佳さん(M2)の論文がNanomaterialsに掲載されました
「Combination of polysaccharide nanofibers derived from cellulose and chitin promotes the adhesion, migration and proliferation of mouse fibroblast cells」

野田朋佳さん(M2)の論文がNanomaterialsにアクセプトされました
「Combination of polysaccharide nanofibers derived from cellulose and chitin promotes the adhesion, migration and proliferation of mouse fibroblast cells」

Novitri Hastuti博士(インドネシア)が2022 Fulbright Visiting Scholars Programに採用されました

令和4年がスタートしました

北岡教授が第464回生存圏シンポジウム「バイオナノマテリアルシンポジウム2021 -アカデミアからの発信-」(宇治・ハイブリッド配信)で依頼講演を行いました
「生態系材料學のスゝメ」

畠山真由美先生の助教就任祝賀会&活動打ち上げ@今泉を開催しました

生物資源化学2021研究室旅行代替活動のNOBOLT@マリノア&リアル脱出ゲーム@今泉を実施しました

日本バイオマテリアル学会2021年度九州ブロック学術講演会(福岡・オンライン)に参加しました

中間発表会(3日目)を開催しました

中間発表会(2日目)を開催しました

中間発表会(初日)を開催しました

畠山真由美博士が助教(特定プロジェクト教員)に着任しました

畠山真由美博士(特任助教・学術研究員)が退職しました

2021年度セルロース学会西部支部セミナー(熊本・ハイブリッド)に参加しました

北岡教授が第60回機能紙研究発表・講演会オンラインで特別講演を行いました
「セルロースナノファイバーの新価値創造」

第27回日本木材学会九州支部大会(福岡・オンライン)に参加しました

北岡教授が分担執筆した「セルロースナノファイバー 研究と実用化の最前線」(株式会社エヌ・ティー・エス)が発刊されました
「第2章 セルロースナノファイバーの表面化学」

本日は「生資化の日(15周年)」です

内山さん, 甲斐さん, 畑瀬さん歓迎会&生資化の日(15周年)祝賀会@西新を開催しました

地球森林科学コース2年生歓迎会(研究室説明会)@伊都を開催しました

3年生の内山優月さん, 甲斐理智さん, 畑瀬莉沙さんが研究室に配属されました(R4年度卒論生)

北岡教授が科学技術振興機構未来社会創造事業に採択されました
「ナノセルロースの界面触媒反応による木質模倣微粒子の創出」

令和3年度後期がスタートしました

セルロース学会第28回年次大会(東京・オンライン)に参加しました

畠山真由美博士(特任助教)の論文がCelluloseにアクセプトされました
「Surface-carboxylated nanocellulose-based bioadaptive scaffolds for cell culture」

北岡教授が富士市CNFプラットフォームセミナー2021で基調講演を行いました
「CNFの代替不可能戦略」

湯田直樹氏(森永乳業)の学位請求論文公開講演会オンラインを開催しました
「Study on the Preventive Physiological Functions of the Casein-Derived Tripeptide, Met-Lys-Pro, Against Hypertension and Dementia(カゼイン由来トリペプチドMet-Lys-Proの高血圧症及び認知症に対する予防的生理機能に関する研究)」

中間発表会(4日目)を開催しました

中間発表会(3日目)を開催しました

中間発表会(2日目)を開催しました

Chaniga Chuensangjun博士(タイ)との共著が Value-Added Biocomposites: Technology, Innovation, and Opportunity(第6章)にアクセプトされました
「Structure and Surface Modification Techniques for Production of Value-Added Biocomposites」

生物資源化学研究室集合写真2021年夏を撮影しました

田中佑奈さん(M1)が 第88回紙パルプ研究発表会若手優秀発表賞を受賞しました
「ナノセルロース被覆コアシェル型真球微粒子の開発」

中間発表会(初日)を開催しました

北岡教授が科学研究費助成事業挑戦的研究(萌芽)に採択されました
「森と海の天然多糖ナノファイバーによる幹細胞微小環境の制御」

第88回紙パルプ研究発表会(東京・オンライン)に参加しました

生物資源化学研究室オンライン新歓を開催しました

研究活動における安全教育オンラインを実施しました

福田直弥君(東レ)の論文がNanomaterialsにアクセプト&掲載されました
「Enzymatic preparation and characterization of spherical microparticles composed of artificial lignin and TEMPO-oxidized cellulose nanofiber」

畠山真由美博士(特任助教)が科学研究費助成事業若手研究に採択されました
「セルロースとキチンのナノファイバーで制御する肝細胞の機能発現」

陳琛さん(研究生, 中国)がメンバーに加わりました

令和3年度がスタートしました

Naliharifetra Jessica Ranaivoarimanana博士(博士研究員)が退職しました

Naliharifetra Jessica Ranaivoarimanana博士(博士研究員)、畠山真由美博士(特任助教)の総説がBioResourcesにアクセプトされました
「Inherently Distinctive Potentialities and Uses of Nanocellulose Based on its Nanoarchitecture」

庄嶋菜月さん(B4)が第2回地球森林科学コース賞を受賞しました

令和2年度九州大学卒業式・修了式が行われました
地球森林科学コース・サスティナブル資源科学教育コース学位記授与式が開催されました

第71回日本木材学会大会オンラインに参加しました

生物資源化学研究室旅行@観音寺・金毘羅・父母ヶ浜オンラインを実施しました

地球森林科学コース卒業研究発表会オンラインが開催されました
庄嶋菜月 「担子菌が有する休眠遺伝子の利用に向けた基礎的研究」
高田美子 「TEMPO酸化ナノセルロースゲル基材における骨髄由来間葉系幹細胞の培養挙動」
田中佑奈 「ナノセルロース被覆コアシェル型真球微粒子の開発」
原田容子 「硫酸化ナノセルロース基材における神経系モデル細胞の増殖・分化挙動」

環境農学専攻サスティナブル資源科学教育コース修士論文発表会オンラインが開催されました

永友百合香 「希少ジテルペノイドの産生を可能とする糸状菌シトクロムP450」
福田直弥 「表面被覆型木質模倣ナノ複合体の合成」
増永夏輝 「担子菌のセスキテルペン合成酵素が創る多彩な複雑骨格分子とその機能」

卒論発表練習(第2回後半)を行いました

水圏機能材料第1回産学連携フォーラムに参加しました

卒論発表練習(第2回前半)を行いました

修論発表練習(第2回)を行いました

生物資源化学研究室集合写真2021を撮影しました

大学院生募集検索サイト「tayo」に生物資源化学研究室が掲載されました

李さん、劉さん研究室歓迎会@Zoomを開催しました

繊維学会西部支部若手講演会オンラインに参加しました

日本バイオマテリアル学会九州ブロックセミナーオンラインに参加しました

卒論発表練習(第1回)を行いました

修論発表練習(第1回)を行いました

令和3年がスタートしました

生物資源化学年越し忘年会@Zoomを開催しました

セルロース学会東海・北陸支部セミナーオンラインに参加しました

11th World Biomaterials Congress Virtualに参加しました
中間発表会(3日目)を開催しました
中間発表会(2日目)を開催しました

中間発表会(初日)を開催しました

繊維学会西部支部講演会オンラインに参加しました
セルロース学会西部支部セミナーオンラインに参加しました

畠山真由美博士(特任助教)が第22回日本木材学会九州支部黎明研究者賞(論文部門)を受賞しました
「天然糖鎖薄膜の界面機能化と細胞応答制御」

北岡教授が2020年度ナノセルロース塾で依頼講義を行いました
「天然構造多糖のナノ・バイオマテリアルの新機能開拓」

2020年繊維学会秋季研究発表会(オンライン)に参加しました

北岡教授の論説がBioResourcesに掲載されました
「Nanocellulose: Beyond the Ordinary」

Naliharifetra Jessica Ranaivoarimanana君(D3)の論文がRSC Advancesの2020 HOT RSC Advances articleに選出されました
「Nanocellulose enriches enantiomers in asymmetric aldol reactions」

ダニさん, 劉さん, 伊藤君, 西村さん, 野見山さん歓迎会&生資化の日(14周年)祝賀会@西新オフラインを開催しました

本日は「生資化の日(14周年)」です

地球森林科学コース2年生歓迎会(eSports)@伊都を開催しました

生物資源化学研究室(旧 木材化学工学講座)オンライン同窓会を開催しました

3年生の伊藤健太君, 西村瑞紀さん, 野見山遥さんが研究室に配属されました(R3年度卒論生)

Naliharifetra Jessica Ranaivoarimanana君(D3)の論文がRSC Advancesに掲載されました
「Nanocellulose enriches enantiomers in asymmetric aldol reactions」

令和2年度後期がスタートしました

Dani Permana博士(博士研究員, インドネシア)が着任しました
李淇さん(国際コース博士後期課程, 文部科学省国費留学生, 中国)と劉啓美さん(研究生, 中国)がメンバーに加わりました

中間発表会(4日目)を開催しました

中間発表会(3日目)を開催しました

Naliharifetra Jessica Ranaivoarimanana君(D3)の論文がRSC Advancesにアクセプトされました
「Nanocellulose enriches enantiomers in asymmetric aldol reactions」

中間発表会(2日目)を開催しました

中間発表会(初日)を開催しました

北岡教授がNanomaterialsの特集号のゲストエディターになりました
Emerging Functions of Nano-organized Polysaccharides

北岡教授がEPNOE Junior Online Seminar 2020で基調講演を行いました
「Cellulose and Chitosan Nanofibers for Green Organocatalysis」

畠山真由美博士(特任助教)が科学研究費助成事業研究活動スタート支援に採択されました
「ナノセルロースで創り出す幹細胞の未分化維持培養基材」

畠山真由美博士(特任助教)の総説が木科学情報に掲載されました
「天然糖鎖薄膜の界面機能化と細胞応答制御」

北岡教授が紙パルプ技術協会木材科学セミナーで依頼講演を行いました
「天然構造多糖のナノ・バイオマテリアルの未来探訪」

Naliharifetra Jessica Ranaivoarimanana君(D3)の学位請求論文公開講演会を開催しました
「Nanocellulose-Enhanced Asymmetric Organocatalysis in Michael Additions and Aldol Reactions(マイケル付加およびアルドール反応におけるナノセルロース増強型不斉有機分子触媒反応)」

平山祐作君(ソフトバンク)の論文がRSC Advancesに掲載されました
「Chitosan nanofiber-catalyzed highly selective Knoevenagel condensation in aqueous methanol」

平山祐作君(ソフトバンク)の論文がRSC Advancesにアクセプトされました
「Chitosan nanofiber-catalyzed highly selective Knoevenagel condensation in aqueous methanol」

生物資源化学研究室オンライン訪問会を開催しました

鹿又喬平博士(理研)と北岡教授が分担執筆した「CSJカレントレビュー34 持続可能社会をつくるバイオプラスチック」(化学同人出版)が発刊されました
「セルロースナノファイバーが拓く界面触媒反応」

生物資源化学研究室のロックアウトを一部解除しました(COVID-19感染予防対応・レベル3)

生物資源化学研究室初のオンラインゼミ&オンライン新歓を開催しました

生物資源化学研究室をロックアウトしました(COVID-19感染予防対応・レベル4)

北岡教授が2020年度AMED橋渡し研究戦略的推進プログラム研究シーズAに採択されました
「森と海の天然多糖ナノファイバーでつくる再生医療用幹細胞培養基材の開発」

北岡教授が2020年度物質・デバイス領域共同研究拠点共同研究課題(基盤共同研究)に採択されました
「構造多糖ナノファイバーでつくる細胞・組織培養基材の機能設計」

一瀬准教授が科学研究費助成事業基盤研究(B)に採択されました
「担子菌の代謝多様性で拓くモノ創り新戦略とセスキテルペンライブラリ」

令和2年度がスタートしました

令和元年度九州大学卒業式・修了式(中止)
地球森林科学コース・サスティナブル資源科学教育コース学位記授与式(中止)
生物資源化学研究室主宰の青空学位記授与式を挙行しました

生物資源化学研究室祝賀謝恩会@大名を開催しました

フットサル部「Q-SAL」活動@ソルティーロパーク福岡西(周船寺)を行いました

畠山真由美博士(特任助教)が令和2年度九州大学研究活動基礎支援制度「国際学会派遣支援」(第1回)に採択されました
「Nanofibers-based biomaterials composed of surface-carboxylated nanocellulose for cell culture applications@11th World Biomaterials Congress, Glasgow, Scotland, UK」

畠山真由美博士(特任助教)の総説が日本接着学会誌に掲載されました
「糖鎖薄膜の界面設計と細胞接着」

鹿又喬平博士(学振PD)送別会および卒論・修論発表お疲れさま会@大名を開催しました

地球森林科学コース卒業研究発表会が開催されました
野田朋佳 「構造多糖ナノファイバー薄膜上での線維芽細胞の接着および増殖挙動」
本田 萌 「白色腐朽担子菌Trametes versicolorが有するシトクロムP450の機能解明と利用に向けた基礎的研究」

北岡教授が2020年度九州大学大学発ベンチャー事業シーズ育成支援プログラムに採択されました
「海洋微生物の餌でつくる“真球微粒子”の化粧品展開」

環境農学専攻サスティナブル資源科学教育コース修士論文発表会が開催されました
大園昂貴 「非天然生合成マシナリーによる植物型トリテルペノイドの戦略的合成」
平山祐作 「構造多糖ナノファイバーを固体触媒とする高選択的分子変換反応」

生物資源化学研究室集合写真2020を撮影しました

卒論・修論発表練習(最終回)を後藤研究室と共催しました

卒論発表練習(第2回)を開催しました

北岡教授が令和2年度農学研究院短期集中型研究支援制度(新農学生命科学分野)に採択されました
「森と海の天然多糖のナノ界面構造が鍵を握る生体組織培養の新展開」

福田直弥君(M1)と鹿又喬平博士(学振PD)の論文がACS Sustainable Chemistry & Engineeringに掲載されました
「Lignin-inspired surface modification of nanocellulose by enzyme-catalyzed radical coupling of coniferyl alcohol in Pickering emulsion」

卒論・修論発表練習(第1回)を開催しました

生物資源化学研究室新年会@今宿を開催しました

令和2年がスタートしました

生物資源化学研究室大掃除を実施しました

生物資源化学研究室旅行2019@九重に行ってきました
中間発表会(3日目)を開催しました

福田直弥君(M1)と鹿又喬平博士(学振PD)の論文がACS Sustainable Chemistry & Engineeringにアクセプトされました
「Lignin-inspired surface modification of nanocellulose by enzyme-catalyzed radical coupling of coniferyl alcohol in Pickering emulsion」

中間発表会(2日目)を開催しました

中間発表会(初日)を開催しました

Novitri Hastuti博士の卒業祝賀会@舞鶴を開催しました

第41回日本バイオマテリアル学会大会(つくば)に参加しました

生物資源化学研究室集合写真2019その2を撮影しました

北岡教授が第7回九州大学大学院農学研究院と足寄町との協力協定にもとづく講演会「バイオマス利用の最前線」で招待講演を行いました
「大きな木の中の小さな繊維 -樹木多糖類のナノ・バイオ材料研究-」

生資化の日(13周年)記念焼き肉の会@九大学研都市を開催しました

本日は「生資化の日(13周年)」です

地球森林科学コース2年生歓迎会@伊都を開催しました

フットサル部「Q-SAL」活動@ソルティーロパーク福岡西(周船寺)を行いました

6th International Polysaccharide Conference of EPNOE (European Polysaccharide Network of Excellence)(アベイロ・ポルトガル)に参加しました

九州大学農学部創立百周年記念式典が開催されました

閆さん, 庄嶋さん, 高田さん, 田中さん, 原田さん歓迎会@九大学研都市を開催しました

北岡教授が高分子学会エコマテリアル研究会「機能性バイオベースポリマーの新展開」で招待講演を行いました
「多糖高分子が構造制御する有機分子触媒反応の新機軸」

令和元年度後期がスタートしました

3年生の庄嶋菜月さん, 高田美子さん, 田中佑奈さん, 原田容子さんが研究室に配属されました(R2年度卒論生)
閆瑞嫻さん(研究生, 中国)がメンバーに加わりました
Novitri Hastuti博士が学術特定研究者として着任しました

令和元年度九州大学秋季学位記授与式および生物資源環境科学府国際コース修了式が行われました
Novitri Hastutiさんに博士(農学)の学位が授与されました

第71回日本生物工学会大会(岡山)に参加しました

第26回日本木材学会九州支部大会(宮崎)に参加しました

北岡教授がCellulose-based Biomaterials Workshop at King Mongkut’s University of Technology North Bangkok(バンコク)で招待講演とワークショップ講義を行いました
「Biomaterials Innovation for Forest and Marine Polysaccharides」(招待講演)
「Magical nanocellulose: TEMPO-oxidized cellulose nanofibers for catalytic and advanced applications」(WS講義)

サスティナブル資源科学教育コース博士中間発表会で、Naliharifetra Jessica Ranaivoarimanana君(D2) と木村紘也君(D2)が発表しました

北岡教授がInternational Conference on Adopting the Renewable Bioenergy and Waste Utilization to Support Circular Economy & Sustainable Environment(ボゴール)で基調講演を行いました
「Green Catalysis by Nanocellulose」

中間発表会(2日目)を開催しました

前期終了お疲れさま飲み会@今泉を開催しました

中間発表会(初日)を開催しました

Novitri Hastutiさん(D3)の学位請求論文公開講演会を開催しました
「Functional Nanocellulose from Oil Palm Empty Fruit Bunches Pulp(オイルパーム空果房パルプ由来の機能性ナノセルロース)」

Novitri Hastutiさん(D3)の論文がBioResourcesに掲載されました
「Nanocellulose from oil palm biomass to enhance microbial fermentation of butanol for bioenergy applications」

セルロース学会第26回年次大会(福岡)に参加しました

Novitri Hastutiさん(D3)の論文がBioResourcesにアクセプトされました
「Nanocellulose from oil palm biomass to enhance microbial fermentation of butanol for bioenergy applications」

第86回紙パルプ研究発表会(東京)に参加しました

B班研究がYano E plus 6月号(株式会社矢野経済研究所)で紹介されました
「2Dバイオインターフェースによる動物細胞の配列制御」
「TLR2を介して細胞を直接活性化するバイオインターフェースの開発」

北岡教授が日本接着学会4研究会合同シンポジウム「接着の未来」で基調講演を行いました
「糖鎖薄膜の界面機能化と細胞接着」

フットサル部「Q-SAL」活動@ソルティーロパーク福岡西(周船寺)を行いました

鹿又喬平博士(学振PD)が創価大学理工学部講演会(八王子)で招待講演を行いました
「天然多糖が可能にする高効率な触媒反応」

TAPPI International Conference on Nanotechnology of Renewable Materials(千葉・幕張メッセ)に参加しました

畠山真由美博士(特任助教)と北岡教授が分担執筆した「無機/有機材料の表面処理・改質による生体適合性付与」(シーエムシー出版)が発刊されました
「糖鎖薄膜の界面ナノ構造と細胞応答」

第29回万有福岡シンポジウム(福岡)に参加しました

北岡教授の総説がアグリバイオに掲載されました
「セルロースナノファイバーの界面触媒反応」

国際開発研究特別コース博士中間報告会が開催されました
Ranaivoarimanana Naliharifetra Jessica君(D2)が研究進捗を発表しました
「Cellulose Nanofiber-Enhanced Organocatalytic Reactions: Nanocellulose enhances proline-mediated organocatalytic Michael additions」

生物資源化学研究室集合写真2019を撮影しました

令和元年が幕を開けました

鹿又喬平博士(学振PD)の論文がTop 100 Scientific Reports chemistry papers in 2018に選ばれました
「Cooperative catalysis of cellulose nanofiber and organocatalyst in direct aldol reactions」

生物資源化学研究室新歓@姪浜を開催しました

北岡教授が257th American Chemical Society National Meeting & Exposition(オーランド)で招待講演を行いました
「Concept-driven trial and error to find out new functions of nanocellulose」

一瀬准教授の提案が科学研究費助成事業新学術領域研究(研究領域提案型)に採択されました
「不自然なハイブリッドマシナリーがつくる新奇多彩なジテルペン」

平成31年度がスタートしました

257th American Chemical Society National Meeting & Exposition(オーランド)に参加しました

Naliharifetra Jessica Ranaivoarimanana君(D2)の論文がMoleculesにオンライン掲載されました
「Concerted catalysis by nanocellulose and proline in organocatalytic Michael additions」

Naliharifetra Jessica Ranaivoarimanana君(D2)の論文がMoleculesにアクセプトされました
「Concerted catalysis by nanocellulose and proline in organocatalytic Michael additions」

平成30年度九州大学卒業式・修了式が行われました
地球森林科学コース・サスティナブル資源科学教育コース学位記授与式が開催されました

森林系祝賀謝恩会&生物資源化学研究室二次会@今泉を開催しました

北岡教授が日本化学会第99春季年会(神戸)で招待講演を行いました
「構造多糖が構造制御する有機分子触媒反応」

第69回日本木材学会大会(函館)に参加しました

Chaniga Chuensangjunさん(カセサート大学)の論文がEuropean Polymer Journalにオンライン掲載されました
「Chemo-enzymatic preparation and characterization of cellulose nanofibers-graft-poly(lactic acid)s」

畠山真由美博士(特任助教)の論文がColloids and Surfaces B: Biointerfacesにオンライン掲載されました
「One-step synthesis of cellooligomer-conjugated gold nanoparticles in a water-in-oil emulsion system and their application in biological sensing」

畠山真由美博士(特任助教)の論文がColloids and Surfaces B: Biointerfacesにアクセプトされました
「One-step synthesis of cellooligomer-conjugated gold nanoparticles in a water-in-oil emulsion system and their application in biological sensing」

Chaniga Chuensangjunさん(カセサート大学)の論文がEuropean Polymer Journalにアクセプトされました
「Chemo-enzymatic preparation and characterization of cellulose nanofibers-graft-poly(lactic acid)s」

北岡教授が平成30年度新技術移転事業 新技術講演会(美濃)で招待講演を行いました
「紙の伝統と革新」

地球森林科学コース卒業論文発表会(2日目)が開催されました

 

卒論生(B4)が卒業研究を発表しました
永友百合香 「アビエタン型ジテルペノイドの高度利用を可能とする糸状菌シトクロムP450の探索」
福田直弥 「ナノセルロース安定化Pickeringエマルションを反応場とするリグニン合成モデル反応」
増永夏輝 「担子菌が有するセスキテルペン合成酵素の機能多様性」

地球森林科学コース卒業論文発表会(初日)が開催されました

Chaniga Chuensangjunさん(カセサート大学)の論文がJournal of Polymers and the Environmentにオンライン掲載されました
「Surface-modified cellulose nanofibers-graft-poly(lactic acid)s made by ring-opening polymerization of L-lactide」

環境農学専攻サスティナブル資源科学教育コース修士論文発表会が開催されました

Chaniga Chuensangjunさん(カセサート大学)の論文がJournal of Polymers and the Environmentにアクセプトされました
「Surface-modified cellulose nanofibers-graft-poly(lactic acid)s made by ring-opening polymerization of L-lactide」

卒論発表練習(第3回)を行いました

鹿又喬平博士(学振PD)が第3回繊維学会西部支部若手講演会(大分)で招待講演を行いました
「結晶性多糖ナノファイバーが拓く触媒反応」

北岡教授がJST/ALCA-NEDO非可食バイオマスプロジェクト第5回シンポジウム(川崎)で招待講演を行いました
「構造多糖ナノ界面が反応を制御する有機分子触媒反応」

卒論発表練習(第2回)を行いました

卒論・修論発表練習(第1回)を行いました

平成31年がスタートしました

ナム(訪問研究員)がタイに帰国しました

生物資源化学研究室大掃除&忘年会&ナム送別会@大名を開催しました

畠山真由美博士(特任助教)の論文がColloids and Surfaces B: Biointerfacesに掲載されました
「Direct stimulation of cellular immune response via TLR2 signaling triggered by contact with hybrid glyco-biointerfaces composed of chitohexaose and cellohexaose」

畠山真由美博士(特任助教)の論文がColloids and Surfaces B: Biointerfacesにアクセプトされました
「Direct stimulation of cellular immune response via TLR2 signaling triggered by contact with hybrid glyco-biointerfaces composed of chitohexaose and cellohexaose」

繊維学会西部支部セミナー(松山)に参加しました

バレーボール部「Q-VAL」活動(本日は卓球)@さいとぴあ伊都を行いました(8名参加)

北岡教授が第3回ナノセルロース展講演会(東京)で成果発表講演を行いました
「多糖ナノ界面が構造制御する有機分子触媒反応の開拓」

平山祐作君(M1)がOutstanding Presentation Awardを受賞しました
「Chitosan nanofiber-catalyzed chemoselective Knoevenagel condensation」

Joint Seminar at Tainan: the Development of Chemical Engineering, National Cheng Kung University and the Seibu-branch, the Cellulose Society of Japan(台南)に参加しました 

「生資化の日」祝賀会&一番ヶ瀬さん送別会@西新を開催しました

鹿又喬平氏(学振PD)が日本木材学会九州支部黎明研究者賞(口頭発表部門)を受賞しました
「樹木ナノセルロースを固体触媒とする酸加水分解と酸-塩基連続反応」

第25回日本木材学会九州支部大会(福岡)に参加しました

第40回日本バイオマテリアル学会大会(神戸)に参加しました

2018 Joint convention, the 61st Society of Wood Science and Technology (SWST) International Convention in cooperation with Japan Wood Research Society (JWRS)(名古屋)に参加しました 

International Conference on Forest Products 2018(ボゴール)に参加しました

本日は「生資化の日(12周年)」です

一番ヶ瀬佳奈さん(技術補佐員)が退職しました

生物資源化学研究室集合写真@伊都キャンパスを撮影しました

地球森林科学コース2年生歓迎会@伊都を開催しました

ナム, 野田さん, 本田さん歓迎会@九大学研都市を開催しました

バレーボール部「Q-VAL」活動(伊都初回!)@さいとぴあ伊都を行いました(15名参加)

Nawaporn Wannawisanさん(Kasetsart大学, タイ)がメンバーに加わりました(訪問研究員, 12月31日まで)
「Stability Improvement of Methylcellulose Films with Fish Spoilage Indicators under Chilled Storage Conditions」

3年生の野田朋佳さん, 本田萌さんが研究室に配属されました(H31年度卒論生)

平成30年度後期がスタートしました

生物資源化学研究室旅行2018@唐津に行ってきました

サスティナブル資源科学教育コース博士中間発表会でNovitri Hastutiさん(D2)が発表しました

研究室移転完了慰労会@九大学研都市を開催しました

Novitri Hastutiさん(D2)の論文がJournal of Polymers and the Environmentに掲載されました
「Hydrochloric acid hydrolysis of pulps from oil palm empty fruit bunches to produce cellulose nanocrystals」

オープンキャンパス@伊都キャンパスを実施しました

生物資源化学研究室が伊都キャンパスに移転しました(W5号館の8階です)

箱崎キャンパス最後の日です

本間氏(花王)を囲む懇親会@天神を開催しました

前期終了打ち上げ&吉田さん送別会@天神を開催しました

中間発表会(2日目)を開催しました

中間発表会(初日)を開催しました

金祖シン君(D3)が優秀ポスター賞を受賞しました
「TEMPO酸化ナノセルロースを反応場とする有機分子触媒反応の立体制御」

セルロース学会第25回年次大会(宇治)に参加しました

吉田日乃美さん(技術補佐員)が退職しました

科学研究費助成事業挑戦的研究(萌芽)に採択されました
「森と海の構造多糖ナノ触媒が切り拓く不均一系触媒反応の新機軸」

第50回日本結合組織学会学術大会(福岡)に参加しました

フットサル部「Q-SAL」活動(箱崎最終回)@Pivole Fukuoka(社領)を行いました(17名参加)

生物資源化学東京同窓会&古賀准教授(大阪大学)昇任祝賀会@銀座を開催しました(参加者16人)

繊維学会2018年次大会(東京)に参加しました

第61回高分子学会年次大会(名古屋)に参加しました

国際開発研究特別コース博士中間報告会が開催されました
Novitri Hastutiさん(D2)が研究進捗を発表しました
「Functional Nanocellulose from Oil Palm Empty Fruit Bunches Pulp: Preparation of cellulose nanocrystals and TEMPO-oxidized cellulose nanofibers, and their application to microbial bio-butanol production」

Novitri Hastutiさん(D2)の論文がJournal of Polymers and the Environmentにオンライン掲載されました
「Hydrochloric acid hydrolysis of pulps from oil palm empty fruit bunches to produce cellulose nanocrystals」

Novitri Hastutiさん(D2)の論文がJournal of Polymers and the Environmentにアクセプトされました
「Hydrochloric acid hydrolysis of pulps from oil palm empty fruit bunches to produce cellulose nanocrystals」

フットサル部「Q-SAL」活動@Pivole Fukuoka(社領)を行いました(14名参加)

生物資源化学研究室新歓お花見&BBQ@箱崎キャンパスを開催しました

平成30年度がスタートしました

田村侑也君(修士修了生)の論文がScientific Reportsに掲載されました
「Interfacial hydrolysis of acetals on protonated TEMPO-oxidized cellulose nanofibers」

平成29年度九州大学卒業式・修了式が行われました
地球森林科学コース・サスティナブル資源科学教育コース学位記授与式が開催されました

田村侑也君(M2)が第68回日本木材学会大会学生優秀口頭発表賞を受賞しました
「樹木ナノセルロース自身を酸触媒とするアセタールの酸加水分解反応」

田村侑也君(M2)が平成29年度九州大学学生後援会学術研究賞を受賞しました
「表面カルボキシ化ナノセルロース自身が固体酸として働く多糖結晶触媒のマテリアル機能創発」

第68回日本木材学会大会(京都)に参加しました

田村侑也君(M2)の論文がScientific Reportsにアクセプトされました
「Interfacial hydrolysis of acetals on protonated TEMPO-oxidized cellulose nanofibers」

鹿又喬平博士(学振PD)の論文がScientific Reportsに掲載されました
「Cooperative catalysis of cellulose nanofiber and organocatalyst in direct aldol reactions」

フットサル部「Q-SAL」活動@Pivole Fukuoka(社領)を行いました(18名参加)

鹿又喬平博士(学振PD)の論文がScientific Reportsにアクセプトされました
「Cooperative catalysis of cellulose nanofiber and organocatalyst in direct aldol reactions」

地球森林科学コース卒業論文発表会(2日目)が開催されました

卒論生(B4)が卒業研究を発表しました
大園昂貴 「有用トリテルペノイドの獲得に向けた新規生合成マシナリーの探索」
中村侑磨 「表面疎水化による高分散性ナノセルロース界面での非水系有機分子触媒反応」
平山祐作 「TEMPO 酸化ナノセルロース界面を固体酸触媒とするフリーデル・クラフツ反応」

地球森林科学コース卒業論文発表会(初日)が開催されました

環境農学専攻サスティナブル資源科学教育コース修士論文発表会が開催されました

修論生(M2)が修士研究を発表しました
筌場将太 「白色腐朽担子菌 Phanerochaete chrysosporium が有するセスキテルペノイド生合成酵素の同定と応用」
田村侑也 「表面カルボキシ化ナノセルロース自身を固体酸触媒とするアセタールの酸加水分解反応」
宮田拓摩 「ナノセルロース結晶界面での酵素触媒重合によるリグニンの構造制御」

卒論・修論発表練習(第3回)を行いました

卒論・修論発表練習(第2回)を行いました

卒論・修論発表練習(第1回)を行いました

北岡教授の総説が繊維学会誌に掲載されました
「紙の構造が決め手の触媒材料の新展開」

平成30年がスタートしました

生物資源化学研究室大掃除&忘年会@春吉を開催しました

フットサル部「Q-SAL」活動@Pivole Fukuoka(社領)を行いました(16名参加)

北岡教授が第2回ナノセルロース展講演会(東京)で成果発表講演を行いました
「ナノセルロースが分子キラリティを支配する界面不斉反応の創発」

中間発表会(2日目)を開催しました

中間発表会(初日)を開催しました

第56回機能紙研究会研究発表・講演会(松山)に参加しました

「生資化の日」祝賀会@箱崎を開催しました

平成29年度繊維学会秋季研究発表会(宮崎)に参加しました

本日は「生資化の日(11周年)」です

フットサル部「Q-SAL」活動@Pivole Fukuoka(社領)を行いました(18名参加)

地球森林科学コース2年生歓迎会@箱崎を開催しました

4th International Cellulose Conference(福岡)に参加しました

3rd Symposium on Bacterial Nanocellulose(福岡)に参加しました

3年生歓迎会@吉塚を開催しました

畠山真由美氏が特任助教に着任しました

3年生の永友百合香さん,福田直弥君,増永夏輝君が研究室に配属されました(H30年度卒論生)

平成29年度後期がスタートしました

アルディがインドネシアに帰国しました

フットサル部「Q-SAL」活動@Pivole Fukuoka(社領)を行いました(11名参加)

平成29年度秋季九州大学学位記授与式および生物資源環境科学府国際開発研究特別コース修了式が行われました

アルディ送別会BBQ@箱崎を開催しました

研究室集合写真を更新しました

北岡教授が「多糖研究のフロンティア:医用・生体材料としての機能イノベーション」で依頼講演を行いました
「構造多糖の界面を生体反応の相互作用場とする細胞培養基材の設計戦略」

第66回高分子討論会(松山)に参加しました

宮田拓摩君(M2)が九州大学大学院農学研究院研究教育支援センター機器利用成果発表会で発表しました
「ナノセルロース界面を反応場とするリグニンの酵素合成とマトリックス支援レーザー脱離イオン化飛行時間型質量分析装置による構造解析」

20th International Conference on Cytochrome P450(デュッセルドルフ)に参加しました

北岡教授が第47回繊維学会夏季セミナー(岐阜)で招待講演を行いました
「糖鎖薄膜のナノ界面構造が決め手の細胞培養基材の設計戦略」

オープンキャンパスで研究分野紹介をしました
「体験 「紙すき実験」 ~紙のことが好きになる~」

田村侑也君(M2)が第84回紙パルプ研究発表会で若手優秀発表賞(ポスター発表部門)を受賞しました
「表面カルボキシ化ナノセルロースによるアセタールの酸加水分解反応」

研究室旅行@銀河村・宮崎に行ってきました

畠山真由美さん(D3)の学位請求論文公開講演会を開催しました
「Enzyme engineering of fungal cytochrome P450 monooxygenases for biotechnological applications (真核微生物シトクロムP450の高度利用に向けた酵素工学的研究)」

フットサル部「Q-SAL」活動@Pivole Fukuoka(社領)を行いました(14名参加)

国際開発研究特別コース修士研究発表会が開催されました
Mochammad Iqbal Ardi Wibowo君(M2)が発表しました
「Cellulose Nanofiber as an Enhancer of Organocatalytic Reaction」

アルディ君(M2)の修論発表練習を行いました

石原由貴さん(三浦工業)の論文がReaction Kinetics, Mechanisms and Catalysisに掲載されました
「Multilayer-stacked paper-structured catalysts for microflow Suzuki-Miyaura cross-coupling reaction」

田村侑也君(M2)が優秀ポスター賞を受賞しました

「TEMPO酸化ナノセルロース自身が固体酸触媒として働くアセタールの酸加水分解反応」

セルロース学会第24回年次大会(岐阜)に参加しました

中間発表会(2日目)を開催しました
中間発表会(初日)を開催しました 前期お疲れさま会&一番ヶ瀬さん歓迎会@箱崎を開催しました
東進タイムズ「講義ライブ2017」に掲載されました 「生体分子機能学」 フットサル部「Q-SAL」活動@Pivole Fukuoka(社領)を行いました(17名参加)
第84回紙パルプ研究発表会(東京)に参加しました
一番ヶ瀬佳奈さんが着任しました(技術補佐員)

ホームページをリニューアルしました。

田村侑也君(M2)が若手優秀ポスター賞を受賞しました 「セルロースナノファイバー界面の高密度カルボキシ基によるアセタールの酸加水分解反応」

繊維学会2017年次大会(東京)に参加しました
生物資源化学東京同窓会@丸の内を開催しました(参加者4人)

フットサル部「Q-SAL」活動@Pivole Fukuoka(社領)を行いました(18名参加)

生物資源化学研究室の研究概要が繊維学会誌に掲載されました
「紙とセルロースの構造が主役の材料機能創発」
畠山真由美さん(D3)の論文がFEMS Microbiology Lettersに掲載されました 「Impacts of amino acid substitutions in fungal cytochrome P450 monooxygenase (CYP57B3) on the effective production of 3′-hydroxygenistein」
畠山真由美さん(D3)の論文がFEMS Microbiology Lettersにアクセプトされました
「Impacts of amino acid substitutions in fungal cytochrome P450 monooxygenase (CYP57B3) on the effective production of 3′-hydroxygenistein」

東進タイムズ「講義ライブ2017」の取材を受けました
「生体分子機能学(3年生前期)」
フットサル部「Q-SAL」活動@Pivole Fukuoka(社領)を行いました(18名参加)
北岡教授が静岡大学グリーン科学技術研究所セミナー(静岡)で招待講演を行いました
「ナノセルロースが主役の先端マテリアルの機能開拓」
生物資源化学研究室お花見&BBQ@箱崎キャンパスを開催しました
科学研究費助成事業基盤研究(A)に採択されました
「ナノセルロースの界面物理化学に基づく細胞外マトリックスの生物機能模倣」
平成29年度がスタートしました

石原由貴さん(三浦工業)の論文がReaction Kinetics, Mechanisms and Catalysisにオンライン掲載されました
「Multilayer-stacked paper-structured catalysts for microflow Suzuki-Miyaura cross-coupling reaction」

2009.04.01~2017.03.31
研究活動 「活動履歴」 をご覧ください

CONTACT

九州大学 大学院農学研究院
環境農学部門 サスティナブル資源科学講座
生物資源化学分野(北岡研)

〒819-0395 福岡県福岡市西区元岡744
[ 交通アクセスはこちら ]
TEL/FAX 092-802-4665
E-mail tkitaoka"@"agr.kyushu-u.ac.jp
北岡 卓也 Takuya KITAOKA, Professor, Ph.D.

PAGE
TOP