お知らせ | 令和3年がスタートしました |
|
お知らせ | 生物資源化学年越し忘年会@Zoomを開催しました |
|
お知らせ | セルロース学会東海・北陸支部セミナーオンラインに参加しました |
|
お知らせ | 11th World Biomaterials Congress Virtualに参加しました |
|
お知らせ | 中間発表会(3日目)を開催しました |
|
お知らせ | 中間発表会(2日目)を開催しました |
|
お知らせ | 中間発表会(初日)を開催しました |
|
お知らせ | 繊維学会西部支部講演会オンラインに参加しました |
|
お知らせ | セルロース学会西部支部セミナーオンラインに参加しました |
|
お知らせ | 畠山真由美博士(特任助教)が第22回日本木材学会九州支部黎明研究者賞(論文部門)を受賞しました |
|
お知らせ | 北岡教授が2020年度ナノセルロース塾で依頼講義を行いました |
|
お知らせ | 2020年繊維学会秋季研究発表会(オンライン)に参加しました |
|
お知らせ | 北岡教授の論説がBioResourcesに掲載されました |
|
お知らせ | Naliharifetra Jessica Ranaivoarimanana君(D3)の論文がRSC Advancesの2020 HOT RSC Advances articleに選出されました |
|
お知らせ | ダニさん, 劉さん, 伊藤君, 西村さん, 野見山さん歓迎会&生資化の日(14周年)祝賀会@西新オフラインを開催しました |
|
お知らせ | 本日は「生資化の日(14周年)」です |
|
お知らせ | 地球森林科学コース2年生歓迎会(eSports)@伊都を開催しました |
|
お知らせ | 生物資源化学研究室(旧 木材化学工学講座)オンライン同窓会を開催しました |
|
お知らせ | 3年生の伊藤健太君, 西村瑞紀さん, 野見山遥さんが研究室に配属されました(R3年度卒論生) |
|
お知らせ | Naliharifetra Jessica Ranaivoarimanana君(D3)の論文がRSC Advancesに掲載されました |
|
お知らせ | 令和2年度後期がスタートしました Dani Permana博士(博士研究員, インドネシア)が着任しました |
|
お知らせ | 中間発表会(4日目)を開催しました |
|
お知らせ | 中間発表会(3日目)を開催しました |
|
お知らせ | Naliharifetra Jessica Ranaivoarimanana君(D3)の論文がRSC Advancesにアクセプトされました |
|
お知らせ | 中間発表会(2日目)を開催しました |
|
お知らせ | 中間発表会(初日)を開催しました |
|
お知らせ | 北岡教授がNanomaterialsの特集号のゲストエディターになりました |
|
お知らせ | 北岡教授がEPNOE Junior Online Seminar 2020で基調講演を行いました |
|
お知らせ | 畠山真由美博士(特任助教)が科学研究費助成事業研究活動スタート支援に採択されました |
|
お知らせ | 畠山真由美博士(特任助教)の総説が木科学情報に掲載されました |
|
お知らせ | 北岡教授が紙パルプ技術協会木材科学セミナーで依頼講演を行いました |
|
お知らせ | Naliharifetra Jessica Ranaivoarimanana君(D3)の学位請求論文公開講演会を開催しました |
|
お知らせ | 平山祐作君(ソフトバンク)の論文がRSC Advancesに掲載されました |
|
お知らせ | 平山祐作君(ソフトバンク)の論文がRSC Advancesにアクセプトされました |
|
お知らせ | 生物資源化学研究室オンライン訪問会を開催しました |
|
お知らせ | 鹿又喬平博士(理研)と北岡教授が分担執筆した「CSJカレントレビュー34 持続可能社会をつくるバイオプラスチック」(化学同人出版)が発刊されました |
|
お知らせ | 生物資源化学研究室のロックアウトを一部解除しました(COVID-19感染予防対応・レベル3) |
|
お知らせ | 生物資源化学研究室初のオンラインゼミ&オンライン新歓を開催しました |
|
お知らせ | 生物資源化学研究室をロックアウトしました(COVID-19感染予防対応・レベル4) |
|
お知らせ | 北岡教授が2020年度AMED橋渡し研究戦略的推進プログラム研究シーズAに採択されました |
|
お知らせ | 北岡教授が2020年度物質・デバイス領域共同研究拠点共同研究課題(基盤共同研究)に採択されました |
|
お知らせ | 一瀬准教授が科学研究費助成事業基盤研究(B)に採択されました |
|
お知らせ | 令和2年度がスタートしました |
|
お知らせ | 令和元年度九州大学卒業式・修了式(中止) 生物資源化学研究室祝賀謝恩会@大名を開催しました |
|
お知らせ | フットサル部「Q-SAL」活動@ソルティーロパーク福岡西(周船寺)を行いました |
|
お知らせ | 畠山真由美博士(特任助教)が令和2年度九州大学研究活動基礎支援制度「国際学会派遣支援」(第1回)に採択されました |
|
お知らせ | 畠山真由美博士(特任助教)の総説が日本接着学会誌に掲載されました |
|
お知らせ | 鹿又喬平博士(学振PD)送別会および卒論・修論発表お疲れさま会@大名を開催しました |
|
お知らせ | 地球森林科学コース卒業研究発表会が開催されました |
|
お知らせ | 北岡教授が2020年度九州大学大学発ベンチャー事業シーズ育成支援プログラムに採択されました |
|
お知らせ | 環境農学専攻サスティナブル資源科学教育コース修士論文発表会が開催されました |
|
お知らせ | 生物資源化学研究室集合写真2020を撮影しました |
|
お知らせ | 卒論・修論発表練習(最終回)を後藤研究室と共催しました |
|
お知らせ | 卒論発表練習(第2回)を開催しました |
|
お知らせ | 北岡教授が令和2年度農学研究院短期集中型研究支援制度(新農学生命科学分野)に採択されました |
|
お知らせ | 福田直弥君(M1)と鹿又喬平博士(学振PD)の論文がACS Sustainable Chemistry & Engineeringに掲載されました |
|
お知らせ | 卒論・修論発表練習(第1回)を開催しました |
|
お知らせ | 生物資源化学研究室新年会@今宿を開催しました |
|
お知らせ | 令和2年がスタートしました |
|
お知らせ | 生物資源化学研究室大掃除を実施しました |
|
お知らせ | 生物資源化学研究室旅行2019@九重に行ってきました |
|
お知らせ | 中間発表会(3日目)を開催しました |
|
お知らせ | 福田直弥君(M1)と鹿又喬平博士(学振PD)の論文がACS Sustainable Chemistry & Engineeringにアクセプトされました |
|
お知らせ | 中間発表会(2日目)を開催しました |
|
お知らせ | 中間発表会(初日)を開催しました |
|
お知らせ | Novitri Hastuti博士の卒業祝賀会@舞鶴を開催しました |
|
お知らせ | 第41回日本バイオマテリアル学会大会(つくば)に参加しました |
|
お知らせ | 生物資源化学研究室集合写真2019その2を撮影しました |
|
お知らせ | 北岡教授が第7回九州大学大学院農学研究院と足寄町との協力協定にもとづく講演会「バイオマス利用の最前線」で招待講演を行いました |
|
お知らせ | 生資化の日(13周年)記念焼き肉の会@九大学研都市を開催しました |
|
お知らせ | 本日は「生資化の日(13周年)」です |
|
お知らせ | 地球森林科学コース2年生歓迎会@伊都を開催しました |
|
お知らせ | フットサル部「Q-SAL」活動@ソルティーロパーク福岡西(周船寺)を行いました |
|
お知らせ | 6th International Polysaccharide Conference of EPNOE (European Polysaccharide Network of Excellence)(アベイロ・ポルトガル)に参加しました |
|
お知らせ | 九州大学農学部創立百周年記念式典が開催されました |
|
お知らせ | 閆さん, 庄嶋さん, 高田さん, 田中さん, 原田さん歓迎会@九大学研都市を開催しました |
|
お知らせ | 北岡教授が高分子学会エコマテリアル研究会「機能性バイオベースポリマーの新展開」で招待講演を行いました |
|
お知らせ | 令和元年度後期がスタートしました 3年生の庄嶋菜月さん, 高田美子さん, 田中佑奈さん, 原田容子さんが研究室に配属されました(R2年度卒論生) |
|
お知らせ | 令和元年度九州大学秋季学位記授与式および生物資源環境科学府国際コース修了式が行われました |
|
お知らせ | 第71回日本生物工学会大会(岡山)に参加しました |
|
お知らせ | 第26回日本木材学会九州支部大会(宮崎)に参加しました |
|
お知らせ | 北岡教授がCellulose-based Biomaterials Workshop at King Mongkut’s University of Technology North Bangkok(バンコク)で招待講演とワークショップ講義を行いました |
|
お知らせ | サスティナブル資源科学教育コース博士中間発表会で、Naliharifetra Jessica Ranaivoarimanana君(D2) と木村紘也君(D2)が発表しました |
|
お知らせ | 北岡教授がInternational Conference on Adopting the Renewable Bioenergy and Waste Utilization to Support Circular Economy & Sustainable Environment(ボゴール)で基調講演を行いました |
|
お知らせ | 中間発表会(2日目)を開催しました 前期終了お疲れさま飲み会@今泉を開催しました |
|
お知らせ | 中間発表会(初日)を開催しました |
|
お知らせ | Novitri Hastutiさん(D3)の学位請求論文公開講演会を開催しました |
|
お知らせ | Novitri Hastutiさん(D3)の論文がBioResourcesに掲載されました |
|
お知らせ | セルロース学会第26回年次大会(福岡)に参加しました |
|
お知らせ | Novitri Hastutiさん(D3)の論文がBioResourcesにアクセプトされました |
|
お知らせ | 第86回紙パルプ研究発表会(東京)に参加しました |
|
お知らせ | B班研究がYano E plus 6月号(株式会社矢野経済研究所)で紹介されました |
|
お知らせ | 北岡教授が日本接着学会4研究会合同シンポジウム「接着の未来」で基調講演を行いました |
|
お知らせ | フットサル部「Q-SAL」活動@ソルティーロパーク福岡西(周船寺)を行いました |
|
お知らせ | 鹿又喬平博士(学振PD)が創価大学理工学部講演会(八王子)で招待講演を行いました |
|
お知らせ | TAPPI International Conference on Nanotechnology of Renewable Materials(千葉・幕張メッセ)に参加しました |
|
お知らせ | 畠山真由美博士(特任助教)と北岡教授が分担執筆した「無機/有機材料の表面処理・改質による生体適合性付与」(シーエムシー出版)が発刊されました |
|
お知らせ | 第29回万有福岡シンポジウム(福岡)に参加しました |
|
お知らせ | 北岡教授の総説がアグリバイオに掲載されました |
|
お知らせ | 国際開発研究特別コース博士中間報告会が開催されました |
|
お知らせ | 生物資源化学研究室集合写真2019を撮影しました |
|
お知らせ | 令和元年が幕を開けました |
|
お知らせ | 鹿又喬平博士(学振PD)の論文がTop 100 Scientific Reports chemistry papers in 2018に選ばれました |
|
お知らせ | 生物資源化学研究室新歓@姪浜を開催しました |
|
お知らせ | 北岡教授が257th American Chemical Society National Meeting & Exposition(オーランド)で招待講演を行いました |
|
お知らせ | 一瀬准教授の提案が科学研究費助成事業新学術領域研究(研究領域提案型)に採択されました |
|
お知らせ | 平成31年度がスタートしました |
|
お知らせ | 257th American Chemical Society National Meeting & Exposition(オーランド)に参加しました |
|
お知らせ | Naliharifetra Jessica Ranaivoarimanana君(D2)の論文がMoleculesにオンライン掲載されました |
|
お知らせ | Naliharifetra Jessica Ranaivoarimanana君(D2)の論文がMoleculesにアクセプトされました |
|
お知らせ | 平成30年度九州大学卒業式・修了式が行われました 森林系祝賀謝恩会&生物資源化学研究室二次会@今泉を開催しました |
|
お知らせ | 北岡教授が日本化学会第99春季年会(神戸)で招待講演を行いました |
|
お知らせ | 第69回日本木材学会大会(函館)に参加しました |
|
お知らせ | Chaniga Chuensangjunさん(カセサート大学)の論文がEuropean Polymer Journalにオンライン掲載されました |
|
お知らせ | 畠山真由美博士(特任助教)の論文がColloids and Surfaces B: Biointerfacesにオンライン掲載されました |
|
お知らせ | 畠山真由美博士(特任助教)の論文がColloids and Surfaces B: Biointerfacesにアクセプトされました |
|
お知らせ | Chaniga Chuensangjunさん(カセサート大学)の論文がEuropean Polymer Journalにアクセプトされました |
|
お知らせ | 北岡教授が平成30年度新技術移転事業 新技術講演会(美濃)で招待講演を行いました |
|
お知らせ | 地球森林科学コース卒業論文発表会(2日目)が開催されました
卒論生(B4)が卒業研究を発表しました |
|
お知らせ | 地球森林科学コース卒業論文発表会(初日)が開催されました |
|
お知らせ | Chaniga Chuensangjunさん(カセサート大学)の論文がJournal of Polymers and the Environmentにオンライン掲載されました |
|
お知らせ | 環境農学専攻サスティナブル資源科学教育コース修士論文発表会が開催されました |
|
お知らせ | Chaniga Chuensangjunさん(カセサート大学)の論文がJournal of Polymers and the Environmentにアクセプトされました |
|
お知らせ | 卒論発表練習(第3回)を行いました |
|
お知らせ | 鹿又喬平博士(学振PD)が第3回繊維学会西部支部若手講演会(大分)で招待講演を行いました |
|
お知らせ | 北岡教授がJST/ALCA-NEDO非可食バイオマスプロジェクト第5回シンポジウム(川崎)で招待講演を行いました |
|
お知らせ | 卒論発表練習(第2回)を行いました |
|
お知らせ | 卒論・修論発表練習(第1回)を行いました |
|
お知らせ | 平成31年がスタートしました |
|
お知らせ | ナム(訪問研究員)がタイに帰国しました |
|
お知らせ | 生物資源化学研究室大掃除&忘年会&ナム送別会@大名を開催しました |
|
お知らせ | 畠山真由美博士(特任助教)の論文がColloids and Surfaces B: Biointerfacesに掲載されました |
|
お知らせ | 畠山真由美博士(特任助教)の論文がColloids and Surfaces B: Biointerfacesにアクセプトされました |
|
お知らせ | 繊維学会西部支部セミナー(松山)に参加しました |
|
お知らせ | バレーボール部「Q-VAL」活動(本日は卓球)@さいとぴあ伊都を行いました(8名参加) |
|
お知らせ | 北岡教授が第3回ナノセルロース展講演会(東京)で成果発表講演を行いました |
|
お知らせ | 平山祐作君(M1)がOutstanding Presentation Awardを受賞しました |
|
お知らせ | Joint Seminar at Tainan: the Development of Chemical Engineering, National Cheng Kung University and the Seibu-branch, the Cellulose Society of Japan(台南)に参加しました |
|
お知らせ | 「生資化の日」祝賀会&一番ヶ瀬さん送別会@西新を開催しました |
|
お知らせ | 鹿又喬平氏(学振PD)が日本木材学会九州支部黎明研究者賞(口頭発表部門)を受賞しました |
|
お知らせ | 第25回日本木材学会九州支部大会(福岡)に参加しました |
|
お知らせ | 第40回日本バイオマテリアル学会大会(神戸)に参加しました |
|
お知らせ | 2018 Joint convention, the 61st Society of Wood Science and Technology (SWST) International Convention in cooperation with Japan Wood Research Society (JWRS)(名古屋)に参加しました |
|
お知らせ | International Conference on Forest Products 2018(ボゴール)に参加しました |
|
お知らせ | 本日は「生資化の日(12周年)」です |
|
お知らせ | 一番ヶ瀬佳奈さん(技術補佐員)が退職しました |
|
お知らせ | 生物資源化学研究室集合写真@伊都キャンパスを撮影しました |
|
お知らせ | 地球森林科学コース2年生歓迎会@伊都を開催しました |
|
お知らせ | ナム, 野田さん, 本田さん歓迎会@九大学研都市を開催しました |
|
お知らせ | バレーボール部「Q-VAL」活動(伊都初回!)@さいとぴあ伊都を行いました(15名参加) |
|
お知らせ | Nawaporn Wannawisanさん(Kasetsart大学, タイ)がメンバーに加わりました(訪問研究員, 12月31日まで) |
|
お知らせ | 3年生の野田朋佳さん, 本田萌さんが研究室に配属されました(H31年度卒論生) |
|
お知らせ | 平成30年度後期がスタートしました |
|
お知らせ | 生物資源化学研究室旅行2018@唐津に行ってきました |
|
お知らせ | サスティナブル資源科学教育コース博士中間発表会でNovitri Hastutiさん(D2)が発表しました |
|
お知らせ | 研究室移転完了慰労会@九大学研都市を開催しました |
|
お知らせ | Novitri Hastutiさん(D2)の論文がJournal of Polymers and the Environmentに掲載されました |
|
お知らせ | オープンキャンパス@伊都キャンパスを実施しました |
|
お知らせ | 生物資源化学研究室が伊都キャンパスに移転しました(W5号館の8階です) |
|
お知らせ | 箱崎キャンパス最後の日です |
|
お知らせ | 本間氏(花王)を囲む懇親会@天神を開催しました |
|
お知らせ | 前期終了打ち上げ&吉田さん送別会@天神を開催しました |
|
お知らせ | 中間発表会(2日目)を開催しました |
|
お知らせ | 中間発表会(初日)を開催しました |
|
お知らせ | 金祖シン君(D3)が優秀ポスター賞を受賞しました |
|
お知らせ | セルロース学会第25回年次大会(宇治)に参加しました |
|
お知らせ | 吉田日乃美さん(技術補佐員)が退職しました |
|
お知らせ | 科学研究費助成事業挑戦的研究(萌芽)に採択されました |
|
お知らせ | 第50回日本結合組織学会学術大会(福岡)に参加しました |
|
お知らせ | フットサル部「Q-SAL」活動(箱崎最終回)@Pivole Fukuoka(社領)を行いました(17名参加) |
|
お知らせ | 生物資源化学東京同窓会&古賀准教授(大阪大学)昇任祝賀会@銀座を開催しました(参加者16人) |
|
お知らせ | 繊維学会2018年次大会(東京)に参加しました |
|
お知らせ | 第61回高分子学会年次大会(名古屋)に参加しました |
|
お知らせ | 国際開発研究特別コース博士中間報告会が開催されました |
|
お知らせ | Novitri Hastutiさん(D2)の論文がJournal of Polymers and the Environmentにオンライン掲載されました |
|
お知らせ | Novitri Hastutiさん(D2)の論文がJournal of Polymers and the Environmentにアクセプトされました |
|
お知らせ | フットサル部「Q-SAL」活動@Pivole Fukuoka(社領)を行いました(14名参加) |
|
お知らせ | 生物資源化学研究室新歓お花見&BBQ@箱崎キャンパスを開催しました |
|
お知らせ | 平成30年度がスタートしました |
|
お知らせ | 田村侑也君(修士修了生)の論文がScientific Reportsに掲載されました |
|
お知らせ | 平成29年度九州大学卒業式・修了式が行われました |
|
お知らせ | 田村侑也君(M2)が第68回日本木材学会大会学生優秀口頭発表賞を受賞しました |
|
お知らせ | 田村侑也君(M2)が平成29年度九州大学学生後援会学術研究賞を受賞しました |
|
お知らせ | 第68回日本木材学会大会(京都)に参加しました |
|
お知らせ | 田村侑也君(M2)の論文がScientific Reportsにアクセプトされました |
|
お知らせ | 鹿又喬平博士(学振PD)の論文がScientific Reportsに掲載されました |
|
お知らせ | フットサル部「Q-SAL」活動@Pivole Fukuoka(社領)を行いました(18名参加) |
|
お知らせ | 鹿又喬平博士(学振PD)の論文がScientific Reportsにアクセプトされました |
|
お知らせ | 地球森林科学コース卒業論文発表会(2日目)が開催されました 卒論生(B4)が卒業研究を発表しました |
|
お知らせ | 地球森林科学コース卒業論文発表会(初日)が開催されました |
|
お知らせ | 環境農学専攻サスティナブル資源科学教育コース修士論文発表会が開催されました 修論生(M2)が修士研究を発表しました |
|
お知らせ | 卒論・修論発表練習(第3回)を行いました
|
|
お知らせ | 卒論・修論発表練習(第2回)を行いました |
|
お知らせ | 卒論・修論発表練習(第1回)を行いました |
|
お知らせ | 北岡教授の総説が繊維学会誌に掲載されました |
|
お知らせ | 平成30年がスタートしました |
|
お知らせ | 生物資源化学研究室大掃除&忘年会@春吉を開催しました |
|
お知らせ | フットサル部「Q-SAL」活動@Pivole Fukuoka(社領)を行いました(16名参加) |
|
お知らせ | 北岡教授が第2回ナノセルロース展講演会(東京)で成果発表講演を行いました |
|
お知らせ | 中間発表会(2日目)を開催しました |
|
お知らせ | 中間発表会(初日)を開催しました |
|
お知らせ | 第56回機能紙研究会研究発表・講演会(松山)に参加しました |
|
お知らせ | 「生資化の日」祝賀会@箱崎を開催しました |
|
お知らせ | 平成29年度繊維学会秋季研究発表会(宮崎)に参加しました |
|
お知らせ | 本日は「生資化の日(11周年)」です |
|
お知らせ | フットサル部「Q-SAL」活動@Pivole Fukuoka(社領)を行いました(18名参加) |
|
お知らせ | 地球森林科学コース2年生歓迎会@箱崎を開催しました |
|
お知らせ | 4th International Cellulose Conference(福岡)に参加しました |
|
お知らせ | 3rd Symposium on Bacterial Nanocellulose(福岡)に参加しました |
|
お知らせ | 3年生歓迎会@吉塚を開催しました |
|
お知らせ | 畠山真由美氏が特任助教に着任しました |
|
お知らせ | 3年生の永友百合香さん,福田直弥君,増永夏輝君が研究室に配属されました(H30年度卒論生) |
|
お知らせ | 平成29年度後期がスタートしました |
|
お知らせ | アルディがインドネシアに帰国しました |
|
お知らせ | フットサル部「Q-SAL」活動@Pivole Fukuoka(社領)を行いました(11名参加) |
|
お知らせ | 平成29年度秋季九州大学学位記授与式および生物資源環境科学府国際開発研究特別コース修了式が行われました
|
|
お知らせ | アルディ送別会BBQ@箱崎を開催しました |
|
お知らせ | 研究室集合写真を更新しました
|
|
お知らせ | 北岡教授が「多糖研究のフロンティア:医用・生体材料としての機能イノベーション」で依頼講演を行いました |
|
お知らせ | 第66回高分子討論会(松山)に参加しました |
|
お知らせ | 宮田拓摩君(M2)が九州大学大学院農学研究院研究教育支援センター機器利用成果発表会で発表しました |
|
お知らせ | 20th International Conference on Cytochrome P450(デュッセルドルフ)に参加しました |
|
お知らせ | 北岡教授が第47回繊維学会夏季セミナー(岐阜)で招待講演を行いました |
|
お知らせ | オープンキャンパスで研究分野紹介をしました |
|
お知らせ | 田村侑也君(M2)が第84回紙パルプ研究発表会で若手優秀発表賞(ポスター発表部門)を受賞しました |
|
お知らせ | 研究室旅行@銀河村・宮崎に行ってきました |
|
お知らせ | 畠山真由美さん(D3)の学位請求論文公開講演会を開催しました |
|
お知らせ | フットサル部「Q-SAL」活動@Pivole Fukuoka(社領)を行いました(14名参加) |
|
お知らせ | 国際開発研究特別コース修士研究発表会が開催されました |
|
お知らせ | アルディ君(M2)の修論発表練習を行いました |
|
お知らせ | 石原由貴さん(三浦工業)の論文がReaction Kinetics, Mechanisms and Catalysisに掲載されました |
|
お知らせ | 田村侑也君(M2)が優秀ポスター賞を受賞しました 「TEMPO酸化ナノセルロース自身が固体酸触媒として働くアセタールの酸加水分解反応」 |
|
お知らせ | セルロース学会第24回年次大会(岐阜)に参加しました |
|
お知らせ | 中間発表会(2日目)を開催しました |
|
お知らせ | 中間発表会(初日)を開催しました |
|
お知らせ | 東進タイムズ「講義ライブ2017」に掲載されました |
|
お知らせ | 第84回紙パルプ研究発表会(東京)に参加しました |
|
お知らせ | 一番ヶ瀬佳奈さんが着任しました(技術補佐員) |
|
お知らせ | ホームページをリニューアルしました。 |
|
お知らせ | 田村侑也君(M2)が若手優秀ポスター賞を受賞しました |
|
お知らせ | 繊維学会2017年次大会(東京)に参加しました |
|
お知らせ | フットサル部「Q-SAL」活動@Pivole Fukuoka(社領)を行いました(18名参加) |
|
お知らせ | 生物資源化学研究室の研究概要が繊維学会誌に掲載されました |
|
お知らせ | 畠山真由美さん(D3)の論文がFEMS Microbiology Lettersに掲載されました |
|
お知らせ | 畠山真由美さん(D3)の論文がFEMS Microbiology Lettersにアクセプトされました 東進タイムズ「講義ライブ2017」の取材を受けました |
|
お知らせ | フットサル部「Q-SAL」活動@Pivole Fukuoka(社領)を行いました(18名参加) |
|
お知らせ | 北岡教授が静岡大学グリーン科学技術研究所セミナー(静岡)で招待講演を行いました |
|
お知らせ | 生物資源化学研究室お花見&BBQ@箱崎キャンパスを開催しました |
|
お知らせ | 科学研究費助成事業基盤研究(A)に採択されました |
|
お知らせ | 平成29年度がスタートしました 石原由貴さん(三浦工業)の論文がReaction Kinetics, Mechanisms and Catalysisにオンライン掲載されました |
|
お知らせ | 2009.04.01~2017.03.31 |
九州大学 大学院農学研究院
環境農学部門 サスティナブル資源科学講座
生物資源化学分野(北岡研)
〒819-0395 福岡県福岡市西区元岡744
[ 交通アクセスはこちら ]
TEL/FAX 092-802-4665
E-mail tkitaoka"@"agr.kyushu-u.ac.jp
北岡 卓也 Takuya KITAOKA, Professor, Ph.D.